東北大学経済学部第18回ホームカミングデー開催!!

去る9月27日(土)東北大学川内キャンパスにおいて第18回ホームカミングデーが開催されました。

当日は残暑がやや残る中、講演会には104名の会員が集まりました。

記念講演会の部

司会:東北大学経済学研究科 グエン・チ・ギア准教授

最初に川端望経済学研究科長・経済学部長から歓迎の挨拶があり、東北大学の国際卓越研究大学認定や経済学部の現状等について報告がありました。

挨拶する川端経済学研究科長・経済学部長・経和会会長

その後、株式会社琉球銀行代表取締役会長、川上康氏(昭和60年卒)から「沖縄県経済の構造問題解決にチャレンジする地域金融機関の取り組み」と題してご講演いただきました。

講演では、琉球銀行設立の歴史的経緯に始まり、頭取就任以来、沖縄県経済の需給構造を背景とした構造的な問題解決に向けて川上氏が携わってきた様々な取り組みについてお話がありました。

講師:川上 康氏

最後に、日置史郎・経済学研究科・副研究科長から閉会の挨拶があり、記念講演会が終了しました。

閉会挨拶:日置経済学副研究科長

交流会の部

司会:村田宜昭氏(昭和56年卒)

記念講演会の後、会場を移して、交流会が開催されました(川内北キャンパス杜のダイニング、参加者108名)。

まず、川端望経和会会長が挨拶され、大学のガバナンスについてお話があり、経和会会員の日頃の支援に対する感謝のお言葉を述べられました。

次に、沼倉和彦仙台地区経和会会長から、「継承と挑戦」というテーマについてお話があった後、乾杯のご発声をいただき交流会がスタートしました。

乾杯の発声をする沼倉仙台地区経和会会長

続いて、恩師である西澤昭夫名誉教授、大滝精一名誉教授、秋田次郎名誉教授から挨拶をいただきました。加えて、関連団体として、全学女子校友会「紫蘭会」の奥山会長からも挨拶をいただきました。

ご挨拶される西澤昭夫名誉教授

ご挨拶される大滝精一名誉教授

ご挨拶される秋田次郎名誉教授

奥山恵美子紫蘭会会長と紫蘭会メンバーの皆様

交流会の中では、卒業記念年次の会員の皆様から在学時の思い出や卒業してからの経験などについてのスピーチがありました。なお、今年度の卒業記念年次は、昭和45年卒(卒業55周年)、昭和50年卒(50周年)、昭和55年卒(45周年)、昭和60年卒(40周年)、平成7年卒(30周年)、平成17年卒(20周年)、平成27年卒(10周年)でした。

昭和45年卒業の皆様

昭和50年卒業の皆様

昭和55年卒業の皆様

昭和60年卒業の皆様

平成7年卒業の皆様

平成17年卒業の皆様

平成27年卒業の皆様

終わりには、締めくくりとして白川由利枝仙台地区経和会副会長(昭58年卒)による恒例の「伊達の一本締め」が参加者全員で行われ、盛会のうちに閉会となりました。

閉会挨拶をする白川仙台地区経和会副会長

(経和会事務局)

お知らせに戻る