経和会全国総会(東京開催)のご案内【令和7年6月28日(土)】

令和7年度 経和会 全国総会記念講演会のご案内

会員のみなさまには、いつも経和会活動へのご理解とご支援をいただき誠にありがとうございます。

新年度を迎え東京地区では2年ぶりの全国総会ですが、今回は記念講演の講師に個別教室のアップル代表取締役の畠山 明氏をお迎えし、下記内容で開催いたします。皆様には奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。

  • 開催日時:令和7年6月28日(土)14時~18時(受付開始13:30)
  • 開催会場:出版クラブホール(東京都千代田区神田神保町1-32、電話:03-5577-1772)
    (従来の学士会館とは異なります:https://shuppan-club-hall.jp/access
  • 定員及び参加費:【会場とオンラインのハイブリッド形式の開催です】
    ①会場参加 申し込み順に定員100名  参加費6千円(懇親会込み)
    ②オンライン参加 参加費1千円
    ※上記①②とも、経和会年会費納入者料金です。(会費未納及び会員外の方は下記「参加申し込み方法」の1をご参照ください。)
  • 総会プログラム:
    <第1部> 全国総会/地区総会 14:00~14:50
    <第2部> 記念講演      15:00~16:00

    講師:畠 山 明(はたけやま あきら)氏

    演題:『若い世代のやる気が続く声かけ事例 著書「やる気のモト。」より』
    <第3部> 懇親会       16:15~18:00
  • 講師プロフィール 畠 山 明 氏

    1968年宮城県生まれ
    東北大学大学院経済学研究科修了(平成22年卒 大滝ゼミ)

    個別教室のアップル      代表取締役
    一財)学習能力開発財団      理事長
    公財)せんだい男女共同参画財団   理事
    公社)仙台ユネスコ協会       理事 など

    講演記録はこちら


    一人ひとりのニーズにあわせたアップルの教育サービスを1996年に創業。また、これまでの30年以上の学習支援ノウハウを著書「やる気のモト。やる気のモト。2」や、学校・PTA等の依頼を賜り伝える講演活動を行っている。『完全1対1授業』の個別教室のアップルは、宮城県内には14教室。
    震災遺児への無料学習支援をオンラインで行っていた強みを活かした「オンラインのアップル」は、全国どこからでも受講可能。
    子どもや保護者の自己肯定感を育む取り組み等で、仙台市長より仙台「四方よし」企業大賞「大賞」受賞。

    参加申し込み方法

    1.参加費の取扱い

    (1) 会場参加+懇親会込み ・・・・・6,000円(会費未納者 7,000円)

    (2) 会場参加のみ(懇親会欠席)・・・2,000円(会費未納者 3,000円)

    (3) WEB参加のみ ・・・・・・・・・1,000円(会費未納者 2,000円)

    *会費未納とは、今年度(2025年度)の会費(現行3,000円)が未納である場合です。
    申込までに会費を納めた方は参加費6,000円となります。

    東北大学経済学部同窓会 経和会 年会費オンライン決済ページはこちら


    2.申込み及び支払期限

    ◇会場、WEB参加とも6月20日(金)迄に、以下のサイトまたは経和会ホームページから直接お申込みください。
    ただし、会場参加は満席になり次第申し込みはできなくなりますのでご容赦ください。

    ご出席申し込みフォームはこちら


    ◇参加費のお振込みは同様に6月20日(金)迄に、お願いします。
    (WEB参加のためのURLは、お振込み確認後 6月25日(水)頃迄にお送りいたします。)
    ※参加費は、以下のどちらかの方法でお振込ください。

    その際、参加費とは別にご寄付をお申し出いただく場合は寄付と明記いただけますと幸いです。
    銀行振込手数料は振込人の負担でお願いします。

    ①みずほ銀行大宮支店 (店番号447) 普通預金
    口座番号 1262183  名義人  東京地区経和会

    ②三菱UFJ銀行雷門支店 (店番号369) 普通預金
    口座番号 0279929  名義人  東京地区経和会

    ③三井住友銀行浅草支店 (店番号230) 普通預金
    口座番号 7343591  名義人  東京地区経和会

    ④PayPay(但し、PayPayのアカウントが必要です)
    「送る・受け取る」の画面からPayPayID「t_keiwakai1」で東京経和会を検索して送金してください。

    (氏名、卒業年次、ゼミ名を併せてお知らせください。)


    ◇講師への事前質問もお受けしますので、下記連絡先 熊耳までお知らせください。

    【連絡先】東京地区経和会事務局 熊耳(クマガミ)まで、メールにてお願いします。

    メールアドレス:harunatsuoyaji@yahoo.co.jp

    お知らせに戻る